癌治療について
抗がん剤の副作用で食欲不振、だるさ、白血球数値の減少などを体の免疫力をあげることで軽減、改善します。
抗がん剤治療は陽気(ようき)を傷つけます。
そのために気・血・津液を補う治療が必要になってきます。
痛みに対しても有効なこともあります。
東洋医学では癌は瘀血(おけつ)とされているので治療によって瘀血を用いて取り除いていきます。
瘀血があることで血流障害を引き起こし痛みの原因にもなっています。
抗がん剤を使いながらも体力低下の負担をできるだけおさえて、体の免疫力をあげることを最優先しております。
鍼灸治療では
臓腑・経絡に鍼・灸をして体を根本から治療します。
癌は長年溜まった瘀血などによって引き起こされます。
そして現代は抗がん剤治療をされている方が多く、抗がん剤は癌を小さくするには有効ですが、自分の元気も取り去ります。
癌が小さくなって喜んでいたら、免疫力が落ちて日和見感染で悪化してしまうことも多々あり。
弱っているところを補って、停滞している瘀血をおだやかに緩める治療をします。
漢方治療では
鍼灸院とは別に吉澤漢方薬店で漢方販売もしております。
西洋医学とは別の視点でアプローチしていきます。
抗がん剤で弱った体を漢方薬で立て直します。
そして瘀血をおだやかに緩めるような漢方薬を処方します。