鍼灸治療で逆子の治し方

目次

逆子の原因と診断

逆子と診断されると心配、不安になります。

逆子とは、頭を下にした状態にないことを言います。
産道に通りやすくするため赤ちゃんの頭が下に向いていないといけないのですが、何らかの原因により頭が上に向いてしまいます。

逆子とは?

逆子の種類って?
胎児の頭が子宮口にない状態
逆子(さかご)とは、胎児の頭が下にない状態のこと。妊娠中期まで、胎児はぐるぐると子宮内で体勢を変えていますが、身体が大きくなるにつれ頭が重くなるので、通常は分娩が近づくと頭が下にきます。
逆子は、正式な医学用語では「骨盤位」といわれ、胎位の異常に分類されます。胎位とは、子宮の縦軸と胎児の縦軸の位置関係のことを指します。両者が一致する場合は「縦位」となり、胎児の頭が子宮口にある状態は「頭位」といわれ、正常な位置関係です。胎児の頭の以外が子宮口にある場合は「骨盤位」となり、胎位の異常と診断をされます。

頭が子宮の上部以外に、横や斜めに位置することも
逆子というと、胎児の頭が子宮上部にある状態を思い浮かべるかもしれませんが、その他の種類もあるのをご存じでしょうか。胎児の頭が真横になっている状態の「横位」や、斜め上・斜め下になっている「斜位」の胎位異常もまれに見られます。

逆子の原因とは?

確率は?

分娩時に逆子である確率は3〜5%程度
逆子の確立は、妊娠中期までは30~50%程度とされており、一度は妊婦健診で逆子といわれたことがある妊婦さんも多いかと思います。大半は分娩時までに胎児が自然に回転し、「頭位」に戻ります。妊娠中期までは、胎児はまだあまり大きくなく子宮内のスペースにも余裕があるため、逆子であっても治ることが多いです。実際に分娩するときに逆子である確率は、3~5%程度です。

逆子の多くは原因が不明

逆子の原因が明確なものは全体のうち一部分で、多くは原因が不明とされています。明らかになっている要因の一部としては、母体側、胎児側どちらかの異常があります。逆子は、胎児が自分で回転する動作を妨げられることにより生じます。胎児の自己回転を妨げる要因として、下記のようなものが考えられます。

母体側

子宮の形態異常

子宮筋腫があると子宮内のスペースが限られているため、逆子になることもあります。また、子宮奇形で子宮の形が狭くなっていたり、子宮内部に仕切りがあったりすると、胎児の体勢に影響が出ることもあります。

胎盤異常

通常は子宮の上部にある胎盤が子宮の低い位置についてしまう状態のことを、前置胎盤や低置胎盤といいます。胎盤が子宮口にかかっている状態を前置胎盤、かかっていない状態を低置胎盤とします。

骨盤の幅

お母さんの骨盤が狭い場合、胎児の頭が下に降りにくくなることがあります。

胎児側

多胎妊娠

双子など二人以上の分娩の場合は子宮内のスペースが限られるため、どちらかが逆子になる可能性があります。

羊水過多

羊水が多いと、胎児が動き回りやすい状態になると考えられています。

逆子の診断!

いつからわかる?

妊娠30~32週ごろに診断
逆子は、超音波検査にて、子宮底部に胎児の頭が見られたときに診断をされます。内診でも子宮口から胎児の足、ひざ、お尻などを触れることができます。
妊娠中期ごろから妊婦健診で逆子といわれる方もいるかもしれませんが、その後元の位置に戻る方が多いです。そのため、正式に逆子と診断をされるのは妊娠30~32週ごろです。妊娠30週ごろから逆子の矯正指導を行う病院もあります。
逆子は出産をするその瞬間まで、正しい位置に戻る可能性があります。逆子と診断を受け予定帝王切開で入院していた方も、出産予定の当日に超音波検査で確認をしたら正常な位置に戻っていたケースもあります。逆子と診断をされても、出産時までに戻る可能性があることを頭に入れておきましょう。

(参照:Mamany)

東洋医学的には

①気滞胎位不正

全身の気の気がうまく巡らないことが原因となるます。
気がうまく巡らないと胎児の動きは妨げます。
そのような原因で胎動を行いにくい状態となります。
胸部やお腹の張り感などが症状として出現します。

②脾湿胎位不正

胃腸が正常に働かないことで身体に余分な水分が生じています。
余剰な水分があることで隙間がなくなり胎児の動きを妨げる原因になります。
胎児はのびのびと動けない状態となってしまいます。
身体の重だるさ、ゲップ、つわり、食欲不振、手足のむくみなどの症状が出現します。

③気血両虚型

体に血が少ない状態で体内のエネルギーや栄養、酸素不足になっています。
胎児にもエネルギー、栄養、酸素が不足しているので胎動するだけの力がない状態です。
やせ細っており、声に力ない、寒がり、疲れやすいといった症状がみられます。

吉澤鍼灸治療院

〒656-0051

兵庫県洲本市物部1-9-11

受付時間(平日・祝)
AM 9:30~12:00(火曜14:00まで)
PM 15:00~19:00

休鍼日 木曜・日曜

☎ 0799-22-3533
WEB https://hari-yoshizawa.com

メールでお問い合わせ

目次